美しい女性を口説く時

 

SNS広告で見た文章だけど、

良かったからメモしておいたの、忘れてた!

 

忘れないように。

自分が迷った時やブレそうな時に、元に戻してくれる記事や言葉や本や動画などを、貯めておくって、

そう言えばいつからやってるんだろう?

 

 

 

 

 

我ながら、結構使える。笑

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

“美しい女性を口説こうと思った時、ライバルの男がバラの花を10本贈ったら、君は15本贈るかい?そう思った時点で君の負けだ。ライバルが何をしようと関係ない。その女性が本当に何を望んでいるのかを、見極めることが重要なんだ。”

 


スティーブ・ジョブズはかつて、こう言った。

 


もちろん、これは恋愛のアドバイスではない(笑)集客・マーケティングについて、僕らにとても大切なことを思い出させてくれる。

 


スティーブ・ジョブズiPhoneを作り出す前、当時の携帯電話と言うと、新しい機能がどんどん追加され、その度に「新発売!」として売り出されていた。

 


携帯会社はこぞって、新しい機能を追加することで、競争に勝とうとしていた。「競合と比べて、こんな機能があるんです!」「こんな新しい機能が追加されました!」これが最大の売り文句だった。

 


これを「商品志向」のマーケティングと言う。いかに良い商品を作るか。正確に言うと「いかに競合よりも高機能な商品を作るか」が全て。そこにお客さんの目線はない。

 


当然、これだとお客さんが本当に求めているものを作ることは出来ない。そして、「良い商品を作ってるのに売れない…」と悩む。

 


違う。大事なのは、競合と比べて良いかどうかでなく、お客さんが良いと思うかどうか。これしかない。

 


なので、ぜひ1度あなたも考えてみて欲しい。

 


✅あなたのお客さんが「本当に求めているもの」は何なのか?

 


✅あなたが今やっているサービス、あなたが今提供している商品は、本当にお客さんが求めているのか?

 


こんなこと、マーケティングを勉強しているあなたからすると、「当たり前だ」と思われるかも知れない😅 でも、絶対に忘れちゃいけないことなんだよね。

 


そしてこれは、頭で考えるだけじゃ答えは出てこない。答えを知っているのはお客さんで、それを見つけるためには、ただ1つ、お客さんに直接聞く以外方法は無い。

 


定期的にお客さんに直接会って、正直に聞いてみよう。競合は気にせず、そのお客さんが本当に求めているものを見極めよう。そうすれば、お客さんはたくさん集まってくる。

子育ては、「適合」から「創造」へ

 

 

忘れないようにメモ。

 

子育ては、「適合」から「創造」へ。

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00128/00033/

 

 

民主主義の象徴、「多数決」で育った年代だからこそ、

社会に出て悩んだ私。

結果、専業主婦をした四年間で、間違いだったと気付いた。

ちょうど震災もあり、世の中の風潮も変わってきた。

 

 

 

 

 

今の会社で学んだ一番の財産は、

「多数決で選ばれる道に進むと、

ライバルが多い、という事に気づけ!」

という事。

会社も事業もキャリアも。

ライバルが多い=同じ領域で戦っている人が多い=トップになるのが大変

 

そうではなく、

多数決で選ばれない方の選択=選ぶ人が少ない=同じ領域で戦っている人が少ない=自分だけの土俵を作れる=トップに立てる確率が高い

 

ここでいうトップに立てる、というのは、ナンバーワンではなく、オンリーワン。

 

オンリーワンこそ、価値がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

迷った時に、また読もう。

 

 

 

 

 

月光が映し出す青

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太陽より、月の方が好きで、

日光浴より、月光浴をしたいタイプな私です。

 

 

 

 

 

 

 

なんだろう、世界観。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月光のみで撮影、宇宙感じる青の世界 常識覆した写真家:朝日新聞デジタル

 

 


https://www.asahi.com/articles/ASM954W42M95TIPE031.html

 

 

 

私が先生だと証明できますか?

 

 

 

 

8/28の現代ビジネスの記事。

おもしろーい!

高校の時、倫理、という科目があって、

名前を忘れてしまったけど、

尊厳死代理出産についてディスカッションした。

もう20年も前に。

倫理の授業の初回は、みんなで倫理の教科書を焼却炉に燃やしに行くことだった。

 

そんなファンキーな先生がいたことを、ふと思い出しました。

一番好きな授業だった。

 

 

 

 

 

「私が先生だと証明できますか?」驚きの講義、その狙い(宮内 洋) | 現代ビジネス 

 

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66666

 

 

静けさを聴くために

 

 

 

 

 

 

あべとしゆきさんの水彩画。

光の表現が、とても素敵。

吉岡徳仁さんの作品を好きな理由もそうだけど、

カタチないものを、カタチにするアートに、惹かれる傾向があるみたい。

 

 

 

 

 

 

f:id:tasogareromantic:20190818191557j:image
f:id:tasogareromantic:20190818191554j:image
f:id:tasogareromantic:20190818191539j:image
f:id:tasogareromantic:20190818191548j:image

画像お借りしました

 

 

 

 

 

 

 

 

こうゆうのは、もう、概念の話になっちゃうけど、

とても刺激になる。

感覚的なものをとらえて表現するアートって、それこそ人生だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メモ ニュータイプ理論②

 

 

 

 

f:id:tasogareromantic:20190812210239j:image

 

f:id:tasogareromantic:20190812210244j:image

 

f:id:tasogareromantic:20190812210258j:image

 

f:id:tasogareromantic:20190812210309j:image

 

f:id:tasogareromantic:20190812210320j:image

 

 

 

 

 

 

 

ロジックがしっかりしてて、めちゃめちゃ読みやすい。

そして、なるほど!という気付きが沢山ある。

あまり他の人に読まれたくないけど、

ベストセラーになりそう。。。汗

 

 

 

 

メモ 4月の衝撃 メタ知識

 

 

 

 

 

 

4月のことだけど、よく考えたら残しておかないと、記事って流れちゃうなと思って。

 

 

4月に受けた1番の衝撃。

 

 

 

 

 

 

メタ知識。

 

 

 

 

 

 

 

なんてファンキーな女性なんだ、上野さん。私大好き。笑

 

 

 

 

 

 

東大の祝辞、さすがだと思ったけど。

グゥの根も出ないおじさん達が、僻んで炎上したのも、日本人の品のなさな感じがして、恥ずかしかった。

 

 

 

 

 

 

 

東大祝辞・上野千鶴子インタビュー 「当たり前のことを言っただけ」 (1/3) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

 

 

 


https://dot.asahi.com/aera/2019042200031.html